2020年(第21回)
【最優秀賞・文部科学大臣賞】
●
大学教育における理系専門科目とアクティブラーニング
富山大学 工学部工学科 3年 木原 真穂
【優秀賞】
●
新たな科学技術を生み出すための学部講義の新しい在り方
名古屋大学 工学部 化学生命工学科 3年 北島 光之輔
●
科学が学生スポーツ選手をコーチする新時代へ向けて
金沢大学 理工学域フロンティア工学類 3年 西沢 友貴
【特別賞】
●
言語教育のすすめ
順天堂大学 医学部医学科 2年 浅野 早紀
●
終身雇用制度の功罪から見た日本のサイエンス
東京大学大学院 農学生命科学研究科 生物材料科学専攻 修士課程 2年 加来 悠人
●
Experimental Proof Videoの提案
東京工業大学大学院 生命理工学院 ライフエンジニアリングコース 修士課程 2年
杉澤 直斗
【入賞】
●
科学研究力向上のための理科教育支援プラットフォームの構築
東京理科大学 基礎工学部電子応用工学科 4年 大森 悠貴
●
防災技術の発展に求められる視点
千葉大学大学院 融合理工学府基幹工学専攻機械工学コース 修士課程 2年
小野 真帆子
●
コロナ禍におけるVR音楽ライブの実践と新たな娯楽としての可能性
広島国際大学大学院 心理科学研究科 実践臨床心理学専攻 修士課程 1年 川北 輝
●
国内外の視点から見る日本における研究環境改善の必要性と人材循環の
重要性
横浜国立大学 理工学部 数物電子情報系学科 物理工学EP 2年 近藤 翔太
●
放射光で未来を照らす為の提案
兵庫県立大学 工学部 機械・材料工学科 2年 白木 章伍
●
デジタル化実現に向けた学生の育成プラン
長岡技術科学大学 工学部情報・経営システム工学課程 3年 初汐 一真
●
クライオ電子顕微鏡の今後の発展における人材投資の重要性について
千葉大学大学院 融合理工学府 先進理化学専攻 修士課程 1年 濱口 紀江
●
科学技術に関心を持つ
東北大学大学院 工学研究科 機械機能創成専攻 修士課程 1年 渡邉 諒