2018年(第19回)
【最優秀賞・文部科学大臣賞】
●
教育現場における研究活動の意義とその可能性
東京理科大学 理学部第1部 応用化学科 1年 手島 涼太
【優秀賞】
●
海洋再生可能エネルギー実証フィールドの未来
長崎大学 工学部 機械工学コース 4年 黒川 洸
●
テクノロジーで心にふれる『新たなカウンセリング』の提案
沖縄工業高等専門学校 メディア情報工学科 5年 西銘 かな
【特別賞】
●
社会と科学をアートで繋ぐ
筑波大学 理工学群 工学システム学類 2年 金 成翔
●
ものづくり世界一を復権するために
芝浦工業大学 工学部 材料工学科 4年 松本 明寛
●
情報教育と広域的他分野融合
東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 2年 山本 拓実
【入賞】
●
ARによる教育システムの拡張
沖縄工業高等専門学校 メディア情報工学科 5年 大城 聖也
●
原発事故と『ペーパークロマトグラフィックス』から学んだ『共に考えること』で築く科学技術と日本の将来
お茶の水女子大学 理学部 化学科 3年 河野 奈菜子
●
無線通信技術を応用した事業の提案
沖縄工業高等専門学校 メディア情報工学科 5年 崎間 祐太
●
持続的開発に向けた水育(みずいく)と農業用水の水源探訪体験学習の提案
京都大学 農学部 地域環境工学科 3年 竹内 雄人
●
仮想現実を取り組んだ教育カリキュラムの提案
沖縄工業高等専門学校 情報通信システム工学科 5年 當山 大騎
●
子どもと保護者へのセキュリティ教育の重要性
沖縄工業高等専門学校 情報通信システム工学科 5年 仲栄真 一成
●
発酵・ゲノム編集・3Dプリンターがバイオ産業を革新する
東京農工大学 工学部 化学システム工学科 3年 両角 光平
●
災害廃棄物をゴミで終わらせない
沖縄工業高等専門学校 生物資源工学科 5年 山中 美瞳